スポンサーリンク

WebページのURLの長さは,ブラウザのGETリクエスト制約で,最大2000文字ほどに制限したほうがよい

URLの長さは,最大でも2000文字ほどの長さに収める必要がある。

これは,「GETリクエストの最大長」の制約となる。

  • (通信プロトコル面) HTTPの仕様上は,URLの長さに制限は無い。
  • (クライアント,ブラウザの面) IEは,URLの長さに制限がある。


つまりIEのせいなのだが…,

これはWebの世界では,事実上の標準的なリミットということだ。


そのため,GETのパラメータ文字列も,無限に長くはできない。

クエリ文字列を含めて,全体で2000文字ほどに収める必要がある。

Webアプリの設計時には注意しよう。

参考資料

HTTPの仕様では,もともとURLの長さに制限は無い。

[tech]HTTP GETメソッドのURIの長さ制限を調べてみた - Kazumi007の日記
http://d.hatena.ne.jp/Kazumi007/20090921/1253501500

  • HTTP1.1の仕様上は,HTTP GETで転送できるデータ量(=URIの長さ)には上限がない
    • HTTP GETメソッドにはRFC上、URIに255byteの制限はない
    • Webサーバ側でも,デフォルトでは制限されていますが、設定で変更することが可能。
  • いくらサーバ側で長いURLを受け付けられたとしても、ブラウザからリクエストを送信できなければ意味がありません。
    • IEは, MicrosoftがURLの上限に関する情報を公開している。 IE3.0~IE8.0までが対象となっているので、ほぼすべてのバージョンで2083文字以上の指定ができないと考えた方が良い
    • 制限が小さいせいで、IEがデファクトスタンダードになっている。


URLは最高何文字まで可能なのでしょうか? - HTML 解決済 | 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7969461.html

  • HTTP 1.1 (RFC2616) では,URIの文字長に制限はありません
    • また,例えば data: スキーム(RFC 2397)ではURLは非常に長くなる。リソース自体を文字列化して URL にしてしまうため,リソースが大きくなれば文字列も膨大なものになる。
  • 送信フォームなどでURLの長さを200文字くらいに制限しているところもある
    • その目的は,データベース側が保存できる容量によるものだったり、サイト攻撃のスクリプトなどを埋めこまれないようにするための処置だったりする。


IEだけが特殊なブラウザであり,約2000文字を超えるURLを処理できない。

ChroneやFirefoxなどのモダンブラウザでは,32000文字ぐらいまで処理できるのに。

IE11で使用可能なURL文字数が2083文字しかない件 - 文系プログラマによるTIPSブログ
http://www.bunkei-programmer.net/entry/2014/09/03/213528

  • chrome等も厳密には制限はありますが,実質制限が無いのと同じ状況。
    • 実際はchromeの文字数制限より先に、webサーバ側のパケットサイズ制限にひっかかる
  • web開発者にとっては, URLの使用文字数というのは非常に重要
    • IEが対応してないからURL設計を特殊にしたり、IEだけjs/cssがおかしいから条件分岐したりするなど、IEだけおかしいという仕様のために,我々開発者は長年苦しめられている。


IE11 の URL の最大長はあいかわらず 2083 でした。他のブラウザは三万超えているのに・・・ : logical error
http://logicalerror.seesaa.net/article/383427331.html

  • IE11: 2083
  • Google Chrome: 32464
  • Firefox: 32491


Webサイトを開発する際に,

「IEだけは,なぜかAjaxが正常に動かない」などのトラブルに苦しめられ,

その原因がURLの長さだったりする。

[IE] URL に使用可能な文字数は最大 2,083 文字 | [ま]技術雑記
http://blog.kaburk.com/browser/ie-url-max-2083.html

  • サーバに非同期通信してた気がしたのでソースを調べてみると、prototype.jsにてAjax.Requestしていた。
    • しかし、そこのメソッドがGETになっていた。
  • IEで動かないという時にまず思い浮かんだのが、「URL長すぎ」


もし,URLの文字数を気にせず,たくさんのパラメータを送りたい場合は,

GETではなくPOSTでフォームを設置するようにしよう。

【PHP】GETとPOSTの違い、使い分けと使い方を紹介
http://scene-live.com/page.php?page=27

  • GETメソッドはデータをURLの末尾につけて送るので、制限されることになります。
    • 大量のデータを送信したい場合はPOSTメソッドを用いる
    • POSTメソッドは、URLの長さの制約から影響を受けない。


なお,この「URLを2000文字以下に制限」という制約は,

Webアプリとブラウザだけの問題ではない。

検索エンジンやSEOの観点から見ても,2000文字以下が推奨されているのだ。

「URLの長さは2,000文字より短くした方がいい」とGoogleのMueller氏がアドバイス | SEOモード
http://www.seomode.jp/seo/2014/03/08/2725/

  • サイトマップXMLで処理できるURLの長さも「2,048文字以下」と指定されています。

今は逆効果!外部リンクにrel=nofollow属性を付け,内部PageRankを上げるSEO手法は「PageRankスカルプティング」として2009年に無効化された

「外部リンクには "nofollow" 属性をつけろ」というSEO手法は,2009年に終了している。


「外部にPageRankを渡さなければ,内部リンクの評価が高まるはず・・・」

そんな考えは,もう通用しない。

PageRankスカルプティング」は終わったのだ。


nofollow属性を誤用すると,逆効果になる。

正しく使うにはどうしたらよいか?

(1)nofollowによるPageRank操作は,もうできない。2009年に無効化された

以前は,nofollowの有無によってPageRankを上げたり下げたりしていた。

SEO業界では「ページランク・スカルプティング」という名称のテクニックとして知られていた。

Google PageRankスカルプティングはもう役に立たない! | 海外SEO情報ブログ
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-pagerank-sculpting-does-not-work-any-more/

  • あるリンクにnofollow属性を付けたとする
    • このリンクに与えられるはずだったPageRankは、nofollowの付いていない普通のリンクに回される
    • その分だけ,nofllowのないリンクは,PageRankを余分に多く受け取るので,SEO的に有利になる。これがPageRankスカルプティング。
    • 重要でないページにPageRankを渡さずに、重要なページにより多くのPageRankを渡せます。
  • ところが、この仕組みが変わった。
    • nofollowが付いたリンク先ページが受け取ったはずのPageRankが、nofollowが付かないリンク先ページに回されるのではなく、そのまま破棄されてしまうようになった。


このテクニックは,2009年から無効になった:

本当に内部リンクにrel=”nofollow”は不要なのか - SEOのホワイトハットジャパン
http://whitehatseo.jp/why-internallink-need-nofollow/

  • Google検索エンジンのアルゴリズムが変更された
    • rel=”nofollow” がついたページにはページランクは渡らない。
    • そして、渡らなかった分のページランクは消滅するという仕様になりました。


ナビゲーションメニューを設置するときに、よくある8つの間違い | LPO コンサルティング
http://www.lpo-consulting.com/2009/05/navigation-mistake/

  • ナビゲーションメニュー上のリンクに対して nofollow属性を付けて,アンカーテキストがSEOに有利になるように操作しよう,という試み。過去のテクニックである。
  • 「最近(2009年6月)になって、PageRankスカルプティングが機能しなくなったので、nofollow を使うのは、ちょっと考えもの


このような意図的な操作を行うと,逆にペナルティ対象になってしまう。


「nofollowのあからさまな誤用や多用によって,

PageRankの受け渡しを人工的に操作しようとしている・・・」

と判断されると,Googleからペナルティを受ける。


検索エンジンをだましてはいけないのだ。

不自然なリンクを張らないようにしよう。

PageRankスカルプティングはペナルティ対象になり得ますか? - Google プロダクト フォーラム
https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/4p66cK6was8

  • 外部へのリンクにnofollowをつけまくる事がペナルティ対象なのではない
    • リンクジュースを集中させ、検索エンジンを騙すことがペナルティ対象

(2) "nofollow" 属性が持つ基本的な意味は,スパムコメントや有料広告の排除

nofollowは,SEOで積極的に使うための道具ではない。


無価値なスパムコメントを駆除したり,

お金と引き換えに掲載している広告を識別したり,という用途が本来の目的だ。


nofollow属性を付けたリンクは,PageRankを受け渡さない。

リンク設置によって生じる「SEO上のプラス効果」を,nofollowが無効化するのだ。

rel=”nofollow” 属性の使い方 | なるほどSEO – 初心者のためのSEO対策入門サイト
http://nar-seo.com/seo-knowhow/internal-seo/803/

  • rel=”nofollow” 属性をつけると:
    • リンク先のコンテンツは信頼していない、評価していないリンクであると宣言したことになる
    • リンクジュースの受け渡しや, アンカーテキストによるキーワードの重ね付けが行われなくなります。


nofollowの仕様変更とPageRankスカルプティングが通用しなくなった件 - かちびと.net
http://kachibito.net/seo/nofollow-pagerank-sculpting.html

  • nofollow属性は,元々はブログのスパムコメント でPageRankが流れてしまうのを防ぐ為に導入されました。


外部サイトへのリンクには漏れなく"nofollow"とか、いい加減やめませんか ++ SEO HACKS公式ブログ
http://www.seohacks.net/blog/crawl_index/nofollow_yamere/

  • Googleとしては「金銭などを対価として掲載するリンクにはnofollowを付与する」というルールを設けることで、有料リンク等による順位操作を規制しようとした。
    • Wikipediaを代表として、Yahoo!知恵袋や無料ブログサービスなどでは,外部サイトへのリンクに自動的にnofollowが付与されるようになっている。
    • twitterの投稿のリンクも同様。
  • nofollowが付与されているので、これらのサイトにリンクが掲載されたとしても,直接的なSEOの価値はありません。


具体的にどのようなリンクにnofollowを付与すべきか。

  • ブログのコメント欄,
  • 有料広告,
  • ブログパーツやウィジェット,
  • クロール・インデックスされたくないページ

などが代表例として挙げられる。

えっ! 私のリンク、逆効果すぎ!? リンク効果とnofollowご存じですか?
http://webtan.net/link-nofollow_effect

  • 他サイトへのリンクが,自ページとの関連性を持たない場合は,『rel=”nofollow”』の記載をおすすめします。
    • 意図しない発リンク、例えばブログパーツやウィジェット、アフィリエイトバナーなど
    • これは,Google社のスパム侍ことマット・カッツ氏が公式にコメントしてますので確かな情報。


nofollowとは?rel="nofollow"の利用用途と使い方をまとめてみた
http://viral-community.com/seo/nofollow-2793/

  • 検索結果に表示されたらマズイ「ページ」へのリンクについては、「nofollow」を指定します。
    • 例えば、Webサイトの管理者のみが見ることのできるページの場合、そのページがGoogleに登録されていて、検索結果に表示されていたらマズイ
  • 有料広告へのリンクもnofollowが必要
    • ページランクが転送されていて、かつ有料広告だとGoogleから認識されたら、それだけでペナルティを受けてしまう。

(3)外部リンクの作成自体は,悪いことではない。自ページの有用性を高めるから

「nofollowをつけなかったら,発リンクによって損するのでは?」

と考えてはいけない。


外部リンクを張ること自体は,「ユーザに有益な情報を提供している」ことになるので
悪いわけではないのだ。


ただし,危険なサイトやペナルティを受けているサイトへリンクを張ってしまうと,
自分のサイトまで巻き添えを受け,評価が下がってしまう。

そういうリンクは張らないほうがよい。


なので,本当に役立つリンクだけを張るようにしよう。

SEOの素朴な疑問20個に答えます - SEOのホワイトハットジャパン
http://whitehatseo.jp/seo%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%9C%B4%E3%81%AA%E7%96%91%E5%95%8F20%E5%80%8B%E3%81%AB%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99/

  • 外部のサイトへリンクを張ることによって,より詳しい情報へを示したあなたのサイトはユーザーにとって有益なものとなり、ユーザーはあなたのサイトを評価するはず。
    • ユーザーに愛されるサイト=Googleに愛されるサイトなので、ユーザー目線でリンクを張りましょう。
  • ただし,Googleに嫌われていそうなサイトへリンクを張るときは気をつけたほうがいい。
    • ペナルティを食らっていたり、マルウェアに感染していたり、管理者が変わってスパムサイトに変貌していたりするところにリンクを張っていると、こちらまで巻き添えを食らい検索ランキングの順位が下がってしまうので。
  • 対処方法:rel=”nofollow”をつけるか、URLは書くがハイパーリンクは張らない。


外部SEO対策・内部SEO対策、どちらが重要か
http://www.arigatou365.com/archives/569

  • 気をつけることとしては、 自分のサイトからやたらと外部にリンクを出さないということ。
    • 発リンクは,自分のサイトからエネルギーが漏れてしまう 「穴」だと考えるべし。
  • ただ、関連ジャンルの本当に役立つサイトへのリンクは, 逆に自分のサイトの評価も高める
    • それでもその判断基準は曖昧ですので、 発リンクには原則として「ケチ」になったほうがいい。

(4)リンクの貼りすぎや,トップページ上での外部リンク多用はNG

外部リンクが多すぎるのは,トラブルのもとだ。

むやみやたらに外部へのリンクを張ると,

「外部への誘導を目的としたスパムサイト」とみなされるため。


とくに,自サイトのトップページには,外部サイトへのリンクは設置しないようにしよう。

トップページ内にどうしても外部リンクが必要ならば,

ぜひnofollow属性を付けよう。

引き算が重要!下がった検索順位を戻すためのサイト調整方法 | 沖縄 ホームページ制作|株式会社ドリームテラー
http://dreamteller.biz/seo/how-to-recovery-seorank/#i-4

  • 外部サイトへの発リンクが多いと、検索エンジンからの評価が下がってしまうケースがあります。
    • 外部サイトへのリンクが多いサイトは, 誘導が目的でサイト自体の価値は低い, と見なされてしまうため。
    • これは, <a>タグ内にrel=nofollowを入れる事で回避できます。
  • 特にサイトの顔となるTOPページに外部サイトへのリンクが多数あるのは問題ですので、nofollowタグの活用がオススメ。

(5)内部リンクにnofollowを使う意味はあまりない

nofollowの基本的な意味を理解していれば,内部リンクにnofollowを付けるべきかどうかもわかるはず。


nofollowは,価値の低いリンクを排除するのが目的だから,サイト内リンクにnofollowをつけても意味がない。


ページ内のコンテンツの記述と関連性が低かったり,インデックスされたくないURLであれば

サイト内リンクにnofollow属性をつけてもよい。

だが,それ以外の通常の内部リンクでは,nofollowを付ける理由がない。

rel="nofollow" の正しい使い方? - SEOとアフィリエイトとHTMLの微妙な真実
http://review99info.blog111.fc2.com/blog-entry-34.html

  • よく「内部リンクにも rel="nofollow" を使いましょう。」 という記事を見かけますが、それは(むやみに乱発すると)逆効果
    • 内部リンクに rel="nofollow" を使う目的は、つまり、「自サイトの無意味なページにはポイントを与えずに, 有意義なページにのみポイントを集中して そのページの価値を高める」という目的です。


Google、内部リンクにはrel="nofollow"を指定しない方がいいと発表 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2010/07/28/nofollow-not-for-internal-links/

  • GoogleのMatt Cutts氏は発言の中で、インターナルリンクに対してはrel="nofollow"を指定すべきでないとアドバイスしている。(2010年の情報)
    • rel="nofollow"は「クロールの優先順位を積極的に指定する方法」としてSEOテクニックとして活用されてきた。が、最近では良い方法というよりは、むしろ不都合が多いとみなしている。
  • rel="nofollow"は, 信頼できないサイトへリンクを指定する際に使う。
    • rel="nofollow"を指定したリンクは, ページランキングの対象にならない。

Google Adsenseアフィリエイト収入やクリック数が,月末の時期に増えて稼ぎやすくなる「ブースト現象」の理由。給料日で「財布が緩む」のを狙い,出稿企業が増える

アドセンスの使い方まとめTOPへ


GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなど,

あくまでもアフィリエイトの一般論になるのだが,

定説として「月末には収益やクリック数が増える」という意見が多い。


このタイミングで起こる増加現象は,「月末ブースト」と呼ばれている。

単に経験則にすぎないわけだが,多くの人が体験談として実証している事実でもある。


どうして月末ブーストが発生するのだろうか?

時期による稼ぎやすさ」に違いが生まれるのは,どうしてなのか。

広告業界の動向,および消費者の心理に照らしつつ,分析してみよう。

「25日ごろの給料日」の存在が主な原因

犯人というか主な要因は,「消費者がいつ,どのタイミングで買い物したがるか」にある。

それはズバリ,消費者がお金を手にする時期,つまり給料日なのだ。


給料が入れば,世の中でお金が大きく動く。

消費者の財布のひもは緩み,購買意欲が高まり,

企業のプロモーションが成果(コンバージョン)を生みやすいという理屈だ。


なので,消費者による「クリック数」そのものがまず増える。

さらに,企業側もそのタイミングに乗り遅れまいと,単価を競い合う。

だから企業が入札する「単価」も上がる。


こうして,クリック数と単価の両方が上昇するので,結果として月末はよく稼げる,とのこと。

アドセンスクリック単価は月末高くなるの法則
http://blog-tips.net/article/10659633...

  • 月末の給料日以降は,わりと財布のひもをゆるめる人も多い
    • 給料入ったらあれ買おう、これ買おうと考えている人も多い
  • その時期だけは広告をだそう, という広告主さんもいる
    • 給料日の周辺は,広告主さんにとっても「かきいれ時」

「月末ブースト」の実体験の例

月末の増加について,実体験を語る人は多い。


具体的な金額を公開することは,もちろん規約上,控えるわけだが,

「この月末というタイミングをぜひ有効活用するように」と,アフィリエイターの皆様が教えてくださっている。

2016年1月のアフィリエイト収益 – アラフォー男のアフィリエイト一本道
http://keizoku-8.com/post-150/

  • 1月のアドセンス
    • CPCの低さから低空飛行が続いていたが、月末に突如ブーストがかかったという体験。


クリック単価について,具体的な金額の変化の幅を述べておられる方もいる。

アドセンスの単価はなぜ月末に高くなる?その理由を消費者視点で学ぶ | たかぶろ
http://card-free.info/post-1348/

  • 月前半はクリック単価が20円とか30円代
    • しかし,月末近くになると50円以上だったり、数百円に達することも。
  • 「お給料入ったから,ちょっと贅沢しちゃおう」と考える消費者が,世の中には多い
    • 一般的に, 給料日は25日に設定されている会社が多い


ただし,注意点として,これはあくまで全月の平均としての一般論だ。

例外的な月もある。それは年末。


12月の後半には,ネットのアクセス自体が少なくなる傾向にあり

ブーストがあまり見込めないのだという。


さすがに,師走と言うだけある。

12月の月末は皆忙しく,最後の一週間の時点では,すでに消費活動が終わっている。


なのでその時期,過大な期待は避けるようにしよう。

もし狙うなら,もう少し前のタイミングに力点を置くとよいのだろう。

12月のアドセンス収益 月末に激減
http://wealthyblogs.com/archives/325

  • 12月20日以降にPV数、クリック率、クリック単価ともにどうしようも無いくらいに激減
    • ボーナスとクリスマス需要を当て込んだ広告主の投資が, そこで終わったため

月初めは,高い場合も低い場合もあり,傾向はサイトごとに異なる

このように,月末は稼ぎやすい人が多いのは確かだ。

が,月初は必ずしもそうではない。


月初は収入が「増える」と述べる人もいるし,逆に「減る」と語っている人もいて,一定の傾向がない。

両方の意見を聞いてみよう。


まず,月初は低い,とする意見。

月末の増加が終わってしまうので,ブーストが終わった時点でガクッと落ち込む,という説:

googleアドセンスのクリック単価cpcが急激に下がったり低い場合に上げる方法 | ネットビジネスで稼ぐkeishiのブログ
http://keishixx.com/archives/5276

  • 月末はアドセンス広告出稿企業が増えて, クリック単価(CPC)が上がる
    • 逆に月頭は,結構CPC下がります。
    • なので, 月の変わり目にCPCやRPMがガクッと 落ちるというのは, よくある。


【Googleアドセンス】最近の収益性が劇的に改善してきて逆に怖い件 - 人生いつも三日ボーズ
http://www.continue-is-power.com/entr...

  • アドセンスのクリック単価というのは、一般的に「月初が低くて、月末が高い」というものがあります。たしかにそれは顕著に感じる。


一方で,月初も高い,とする意見もある。


月初めにプロモーションを開始する企業も多いので,

月初には広告出稿が増え,そのおかげで単価オークションにより収益は上がる・・・とする原理。


たしかに一理あるが,それは「企業側の都合」であって,残念ながら「消費者の都合」ではない。

なので,月末ほどの高い効果は見込めない,というのが現状のようだ。

アドセンスのクリック単価は時期で下がる?トレンドアフィリエイトの平均値は | ネットビジネスで起業して稼ぐ!30代妻子持ちが脱サラ田舎暮らし
http://netbiz-kigyo.com/4270.html

  • 月初が高いのは、「区切りが良いので今月からプロモーションを開始する」という企業が多いため


アドセンスは月初と月末に収益が上がる-アドセンスで稼ぐ方法- - 愛’m MVNO feat.スマホ
http://iphone-sumaho.beauty-box.tokyo...

  • アドセンスは、月初と月末に収益が上がる傾向がある


上記のような情報をよく観察すると,広告業界の動向や,消費者の心理をくみ取ることができて興味深い。

ぜひ,Webサイト運営作業やブログ更新作業のスケジュールを立てる際の参考にしよう。

アドセンスの使い方まとめTOPへ